演題募集案内・採択結果
日本腎不全看護学会抄録選考基準
A 研究内容
表 題 |
1 内容を適切に表現している
|
---|---|
目 的 |
2 この研究により何を明らかにしようとしているかが明確である
3 研究の意義が明確である
|
方 法 |
4 研究方法は、研究目的・目標達成のために妥当である
5 対象は適切である
6 データ収集方法および手順を示している
|
結 果 |
7 研究目的にそった結果を示している
|
考 察 |
8 得られた結果に基づいた解釈をしている
9 研究目的にそった考察で一貫性がある
|
B 倫理的配慮
倫理的配慮とその方法について
倫理的配慮 |
10 対象者(または代諾者)から研究ならびに発表の承諾が得られている
11 個人が特定されないように配慮している
12 倫理委員会または施設の倫理審査を受けている
|
---|
演題募集案内
【登録文字数】
演題名 | 抄録本文 | |
一般演題 | 全角60文字 | 全角600文字 |
【演題分類】
01. セルフケア | 02. 患者・家族の理解 | 03. 心理・精神・ターミナル |
04. 看護ケア技術 | 05. 高齢・長期 | 06. 看護体制・システム・管理 |
07. フットケア | 08. 医療安全 | 09. バスキュラーアクセス |
10. 社会資源・支援体制 | 11. 看護・その他 |
【演題申込みおよび抄録提出方法】
演題登録画面から、案内にしたがって演題申込みと抄録の登録を行ってください。
オンラインによる登録に不都合のある方は、下記大会運営担当電子メール宛(endai@15jann.org)までご連絡下さい。
※郵送による演題受付は致しませんのでご注意ください。
UMINオンライン演題登録システムでは、InternetExplorer、Netscape、Safari、Firefox、Google Chrome以外のブラウザでは演題登録できません。それ以外のブラウザはご利用にならないようお願いいたします。Safariにおきましては、ver.2.0.3(417.9.2)以降のバージョンでご利用可能です。
UMINオンライン演題登録システムFAQもご参照ください
【応募資格】
発表者は、正会員に限ります。
会員外の発表希望者は入会後にご投稿下さい。
また、非会員の方は、新規会員のお手続きをお済ませの上、ご投稿ください。
(入会されていない方は入会手続きをお願いいたします。)
【日本腎不全看護学会 事務局】
入退会・住所変更・年会費・ホームページ等各種問合せ先
〒231-0005 横浜市中区本町6-52 横浜エクセレントⅦ305
TEL. 045-226-3091(10:00~18:00)
FAX. 045-226-3092(24時間)
URL. http://www11.ocn.ne.jp/~jann1/
【演題登録受付期間】
2012年7月2日(月) ~7月31日(火)
【演題登録フォームから登録後の確認メールが届かない時は?】
演題登録フォームで登録後に確認メールが送信されますが、フリーメール(Yahoo、MSN、G-mail)、携帯電話からのメールアドレス、又は環境によって迷惑メールとして振り分けられる場合もございます。確認メールが届かない際は一度迷惑フォルダをご確認頂きます様、お願い申し上げます。それでも確認メールが届いていない場合は運営事務局までご連絡願います。
【入力文字について】
「丸数字」は使用できません。「ローマ数字」も使用できません。英字の組み合わせでII, VI, XI のように入力して下さい。シンボル (symbol)書体半角 (1バイト文字)のα β γ 等を使用するとabc などに自動変換されてしまいますので使わないようにして下さい。必ず全角(2バイト文字)のαβγを利用して下さい。
半角カタカナは使用できません。カタカナは全角で、英字および数字は半角で記入して下さい。
タイトルおよび抄録本文で上付き文字、下付き文字、斜め (イタリック)文字、太文字、改行、アンダーラインを使うときに用いる<SUP></SUP>,<SUB></SUB>,<I></I>,<B></B>,<BR>,<U></U>の記号はすべて半角文字(1バイト文字)を使用して下英文や数字を入力する際、O (アルファベット)と0(数字)や、l (アルファベットL小文字)と1(数字)、あるいはX (アルファベット)と×(かける)などきちんと区別して下さい。 音引き「ー」とダッシュ「―」、マイナス「-」とハイフン「-」などの使い分けをして下さい。
英文入力の際にひとつの単語をハイフン (-)で切ることは行わないで下さい。
【登録の完了とご確認、登録番号・パスワードについて】
登録画面でデータを入力後、一番下の「次に進む」をクリックすると、確認画面に変わります。この画面で、入力データを確認してから、登録ボタンをクリックして下さい。
これで登録は完了です。
オンライン演題登録した後は,確実に登録されているか登録番号とパスワードによる確認をお願いいたします。なお,登録した演題の確認、修正、削除には登録番号とパスワードが必要です。保管をお願いいたします。
【受領通知】
受領通知は、投稿フォームに記載されたメールアドレス宛に自動送信いたします。メールが届かない場合または、抄録がうまく送信できない時は下記大会運営事務局までお問い合わせください。はがき等での投稿受領通知は行いませんので、ご了承下さい。
運営事務局 : endai@15jann.org
【応募演題の採否】
応募演題の採否・発表形式、発表日時・会場等は会長に一任とさせていただきます。
【発表方法】
口演(PCプレゼンテーション)、ポスターでのご発表となります。